DS 黒衣ひらめく鎮魂歌


ストーリー ★★★☆☆
ゲーム ★★★★☆
グラフィック ★★☆☆☆
雨竜萌 ★★☆☆☆


「蒼天に駆ける運命」のシステムをそのまま流用した続編のゲームです。
格闘シーンは前回とおなじくタッチペン操作で、
初心者でも技だしまくリの爽快感は前作同様にあります。
今回のストーリーはといいいますと、完全オリジナルです。
一護達がルキア救出後(蒼天に駆ける運命後)から人間界に帰るまでの尸魂界での話。
その間尸魂界では、じつは盛大に祭りが開かれていたという無理矢理な展開。
でもようやくしつこいルキア救出編が終了で良かったよ。もうなんでもいいよ(笑)
ストーリーはそれぞれの隊のだしている変な屋台に脚を踏み入れた一護が酷い目にあう、
という一護受テイスト(?)な 流れのくりかえしで進んで行きます。
なんつーかもう、ギャグです。お遊びです。
祭中のストーリーに意味なんてこれっぽちもありません。
でもいいじゃないすかそれで。いつもと違うストーリーなんだからさ(笑)
一応祭り後半からシリアスストーリーっぽいものが展開して行きます。
ちなみに、みなさん知っての通り、この間雨竜は能力を失っております。
そのため、雨竜が戦闘で闘う所はいっさいありません。ガッカリ。
あ、ストーリーモードでは戦えませんが、
バトルモードではちゃんと雨竜を使う事はできます。
勿論、滅却師最終形態なりまくりで(笑)
雨竜の内股歩きと女の子キックにはあいかわらず萌え(笑)

今回のストーリーモードはヒートザソウル3のソウルロードのような双六マップ。
イベントマスで戦闘やら会話やら発生する、という形式です。
このイベントマスにそれぞれタイトルがついているのですが、
なにやらどこかで聞いた事のあるものや親父ギャグなタイトル。
「迷子ありがとうございます」とか「日番谷どうしよう」など。
制作側も大いに遊んでいるようです(笑)
流石にシリアス色の濃くなった終盤戦ではふざけたタイトルはなくなりましたが。
ちなみに魅夜の一番気に入ったタイトルは、「マユリ様が見てる」ですかね(笑)
ストーリーモードは前作のようにすべてバトル…というのではなく、
今回は屋台の出し物ということで、ミニゲーム的なイベントが多数でてきます。
ミニゲームといっても、今までの戦闘グラフィックやシステムの応用。
おちて来るものを拾う、相手より素早く動く、クイズに答える、
出て来る敵を時間内に全部倒す等のゲームがあります。
最初コツがわからず、まともに勝負してもどうしてもCOMに勝てず、
これは俺にはクリア不可能か…と思いきや、うっかり押した攻撃ボタンで鱗が落ちる。
…あぁ、そうなの、そういうこと…?
わかってみればなんのことはない、己の拳で勝利を導くミニゲームばかり(笑)
自分以外の相手をなぎ倒しながらクイズに答える殺伐とした○×クイズとか、
無抵抗の女子を拳で沈めてその間に逆転する素早さ勝負(素早さじゃない…)、
相手をボコって食べたものを吐き出させ、それを食う大食い大会など、
そんな素敵な一護の武勇伝だらけ。
これはそんなゲームになっております。

先に延べたように、雨竜はいっさい戦えない状態の為
今回雨竜萌えは皆無…かと思いきや、皆無でもない。
一護に織姫をつれて退避しろといわれた雨竜が
素直に言う事を聞き、それを見た一護が「やけに素直だな…」と不審に思う
プチ萌!
そうなのよ、雨竜は戦えない事隠してるまま展開している話なので、
誰も雨竜が戦え無い事知らないけど、闘う状況に陥っても戦えないのよね。
そんな一雨だけでなく、雨竜の事を過大評価するチャドに雨竜が弱音をはくプチ萌も!
しかしこのゲーム一番の萌は、あのイベント。
戦えない雨竜たんがひとりで敵に囲まれ大ピンチ!な状態の時
それを助けにきたのは…なんとマユリ様だった!!
一護でもチャドでも織姫でもなく、マユリ様ですか!いやまじ萌!!
魅夜の妄想感想172話の夢が願ったり叶ったり!
正確には、能力を使わずに闘っている事を知り、
ネムに助けにいかせたので本人じゃないんだけど、
「彼は生かしておきたいのだヨ!」って、
もうこれはマユリ×雨竜以外の何でもない状態!
いや、萌えた。今回は雨竜萌すくねーんだなぁと思ってたら、
エンディング手前で萌えた!(笑)
ブレバトといいこれといい、ゲームはマユリ×雨竜を猛プッシュだなぁ。

とまぁ雨竜萌ポイントはこんなかんじですかね。

ええと、結構面白いですよ?色んな意味で(笑)
ブリーチFANの人なら、楽しめるゲームではないかと。

そんなわけで魅夜の黒衣ひらめく鎮魂歌プレイ感想でした。


2007.08.25

戻る